-
札幌の中心部を南北に分ける大通公園。その出発点、西1丁目に建つのが1956年に完成した「さっぽろテレビ塔」。完成以来、半世紀以上にわたって札幌の発展を見届けるランドマーク的存在となっている。地上約90mの展望台からは、季節ごとに表情を変える大通公園の美しい風景やイベントの様子が楽しめ、天気がよければ石狩平野や日本海も見渡せます。とくに、大通公園を会場にホワイトイルミネーションや雪まつりが開催される [...]
2020.12.14
-
ジンギスカンは羊肉料理で、マトン(成羊肉)やラム(仔羊肉)を用いた焼肉料理の一種である。「成吉思汗」という漢字名で表記されることもある。日本発祥の料理で、チンギス・ハーンやモンゴル国とは無関係。北海道遺産の一つ。前に出現した当初は、酒の肴、おかずとして羊肉のみを焼いたものであり、戦後に至って野菜を加えて焼くようになった。後に野菜を敷いた上で羊肉を蒸し焼きにする方法や、うどんを入れる焼き方も行われる [...]
2020.12.09
-
明治初期、文明開化の時に中国から流入した食べ物が「ラーメン」です。北海道には国際貿易港の函館があり、いち早くラーメン文化が開化しました。その後、北海道開拓の歴史とともに、ラーメンは全道へと広がりを見せていきます。塩ラーメンの伝播に加え、日本古来の調味料である醤油と融合し、塩と醤油の2つのラーメンが伝えられていきました。そのため、北海道のラーメンは明治〜大正〜昭和初期に、すでに各地で確認されています [...]
2020.12.09